「うどん祭り」のうどんの食べ方が意外と難しい!ナカジーの説明は?
うどん祭りがスタートしましたが、「食べ方が難しい」と話題になっています。
「うどんを食べる」ただそれだけなのに、何が難しいのでしょうか!?
実体験と画像を交えてお知らせします。
「うどん祭り」のうどんの食べ方が意外と難しい
ウエストうどん祭りのうどんはこんなのです!
解禁となった2018年5月28日の朝8時チョッキリにお店に行ってきました!
うどんを見るとこんなです。
牛肉の薄切り、ゴボ天、ほうれん草、もやし、コチュジャン、そして白い細麺のうどん。
名前は長い。
「初夏のうどん祭り”アニョハちわー”肉と野菜とゴボ天のビビン”まぜまぜ”うどん細麺スペシャルお出汁付きアジアンピース!略してナカジーうどん」
「ビビン」とついているくらいなので、”まぜまぜ”して食べたらいいんじゃない?
素人(?)はそう思うのです。
混ぜたらこんなかんじ。
ナカジーがラジオで言っているように「まぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜ」10回位混ぜても、こんな状態にはならないのです。
コチュジャンって少しねばいので、もっとちゃんと混ぜる必要があります。
放送でも言っていましたが「10回以上」なので、20回でも30回でも混ぜて味を行き渡らせる必要があります。
難しいのはここから
ここで「はっと」気づきます。
コイツらはいつ使うのか!?
たれ
お出汁(だし)
リスナーさんによっては、お出汁にネギを入れておすまし的に食べたという方もおられました。
多分、美味しい^^
それでもいいでしょう。
食べ方に間違いなどないのだから。
思い出してください。
ウエストのテーブルには、ネギと天かすが置いてあることを!
天かすだって置いてある。
最初は、ネギと天かすとタレを入れてまぜまぜまぜまぜ・・・です。
パンチを効かせたい場合は、テーブルの上の唐辛子を投入。
コチュジャンは、風味がいいのですが、辛さは抑えめです。
辛いのが好きな場合は、一味を追加。
タレもどのくらい入れるのか悩ましいところだけど、あるんだから全部入れちゃえ!
そして、ずずーっと食べたら、2/3くらいのところで、お出汁が登場です。
こいつもどれくらい入れたらいいのか悩みます。
あるんだから全部入れちゃえ!!
冷たいうどんを注文しても、温かいお出汁が出てきます。
うどんはぬるくなります。
これは良いのか!?
もう、混ぜくりまくってこんな感じ^^
最後残り汁まで飲み干しました。
ネギの歯ごたえが好き♪
色々付いているので、ちょっと難しい。
どれを入れるのか、見ないとわからない。
そして、説明はメニュー等にも一切書かれていないのです。
ここに書いててくれたら良かったのに^^
良ければ、当ページを参考にされてください。
放送で聞いたことをできるだけ実行しました。
ナカジーの説明は?
ナカジーの説明だと、最初からネギ、天かす、タレを入れてまぜまぜまぜ・・・みたいです。
そして、20回、30回と混ぜて一気に食べるー!
2/3ほど食べたところで、お出汁を投入。
最後まで食べきる・・・ということみたいです^^
自分が良ければそれでいいと思うのですが、放送を聞いてウエストに行くので、できればその言っている食べ方を実践してみたいですよね!
いやー、うまかったですわ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません