ナカジーうどんとリスナーうどん、どちらを食べるべきか2018年
モーニングジャムとウエストのコラボ企画、初夏のうどん祭りー!
もう、7月1日(日)までですよ!
この記事を書いているのが、2018年6月25日。
あと、1週間です。
じゃあ、ナカジーうどんとリスナーうどんのどちらを食べるべきか考えてみました。
ナカジーうどんとリスナーうどん、どちらを食べるべきか
ナカジーうどんは、「初夏のうどん祭り”アニョハちわー”肉と野菜とゴボ天のビビン”まぜまぜ”うどん細麺スペシャルお出汁付きアジアンピース!」680円。
リスナーうどんは、「"サワディちわー"ほぼほぼ"グリーンカレー"うどん素揚げの野菜に海老天イカ天固めプーケットの潮騒」590円。
ナカジー教信者ならば、「ナカジー」と名のついた「ナカジーうどん」かもしれません。
でも、待ってください!
リスナーうどんだって、リスナーが考案したものですが、当然ナカジー監修のうどんです。
リスナーうどんもナカジーの息がかかっているー!
そういった意味では、どちらを選んでもいいのではないでしょうか!?
コスパで考えてみる
ナカジーうどんと、リスナーうどんをコスパで考えてみます。
ウエストの通常メニューでもぶっかけうどんはあります。
ごぼうかき揚げぶっかけは、550円。
トッピングで肉が200円だったか、250円だったか・・・
あと、野菜が100円くらい?
あ、もやしもあった。
さらに、お出汁。
そう考えると、680円安いんじゃないのか!?
リスナーうどんについても考えてみたいのですが、グリーンカレーの方は、具に見覚えがあります。
天ぷら盛り合わせ400円が近い!
ただ、野菜は素揚げです。
普通のカレーうどんは420円。
それらを考えても、590円は安いかも!
どちらもコスパが良いじゃないか!
また悩みます。
味で考えてみる
ナカジーうどんの方は、要するにぶっかけうどんです。
まぜまぜしても、要するにぶっかけうどんです。
コチュジャンが効いているのがちょっと珍しい。
ピリッと来るほど辛くはない。
まあ、味が想像できると言えば、想像できるかも。
家で再現しようと思ったら可能だと思います。
うどんは、冷凍うどんを使ったらいよいよコシがあってさらにおいしいかも。
一方、ほぼほぼグリーンカレーは、再現難しいです。
グリーンカレーを再現するイメージがわきません。
グリーンカレーと言いながら、日本のカレーの様に少し黄色い。
カレーライスの様にドロドロしてはいない。
さらっさらでもない。
良い具合に麺に絡む感じです。
ネギと天かすを投入したら、辛みが全くなくなる程度の辛さ。
辛みが好きと言うよりは、味が好きな人が頼むべきでしょう。
結論
ナカジー信者であっても、「ナカジーうどん」にこだわる必要はなさそうです。
ナカジーうどんも、リスナーうどんも、どちらもナカジー監修です。
コスパを考えると、どちらもお得!
味で考えると、好きな方を選べばいいでしょう。
再現できないのはグリーンカレーではないでしょうか。
お財布とお腹に余裕があったら、両方食べちゃったら良いかもしれません^^
1度がダメなら、1週間あるので、複数回行くのもいいかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません