モーニングジャムxナカジーうどんの正しい食べ方【最新】
ナカジーうどんが解禁になったのですが、リスナーの話から「食べ方」の案内も少しづつ変わってきました。
「より分かりやすく」だと思います。
何て言っているのか、ここでまとめたいと思います。
食べるときに見たり、予習(笑)でご確認ください。
注文する
まずは注文です。
正式名称は「うどんで世界を旅しよう味の文化交流アニョハちわー肉と野菜とゴボ天のビビンまぜまぜうどん細麺スペシャルお出汁付きアジアンピース」なのですが、これを全部言っていたらどうかしている!
ウエストでは「ナカジーうどん」で通じるようになっています。
レジにも「ナカジーうどん」で登録されています。
目をつぶり深呼吸
届いたら、目を閉じて深呼吸。
目を閉じて、視覚を遮ることで、嗅覚が敏感になり、ゴマの香りを感じやすくなる、と。
※私の場合はお店がごまを忘れたみたいで、写真のナカジーうどんにゴマはありません(涙
ごぼう天を横にどける
ゴボ天(ごぼう天)を横にどける。
「横」ってどこだ!?
お出汁が付いているので、このフタを取って、ふたの裏にでも置いておけばいいと思います。
この後たれをかけるのですが、せっかくカリカリに上がっているコボ天がふにゃふにゃになってしまいますからね。
ネギとタレを入れる
ウエストでは、テーブルにネギが置いてあります。
これをたくさん入れましょう。
天かすも入れたら美味しいです。
そして、タレをかける。
結構たくさん入っているけど、全部入れちゃえ!
まぜる
放送でも「まぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜ、10回まぜてください」と言っていました。
10回くらいでは、コチュジャン(赤いやつ)が十分混ざりません。
回数ではなく、混ざるまでまぜちゃいましょう。
あんまり美しくなくてすいません。
まぜたらこんなです。
辛みが足りないときは、テーブルにある一味唐辛子を入れて調節します。
コチュジャンが使われているのですが、辛さは抑え目です。
辛いのが好きな人は「とうがらし」を入れます。
2/3まで食べる
うどんは細麺なので、つるつる食べると一気に食べてしまいそうになります。
※「生そばウエスト」では、細麺がないらしい。
普通の太さの麺らしいです。
2/3くらいまで食べたところで、一旦ストーップ!
いよいよ「お出汁」を投入します。
お出汁があるとまた違った味になり、お出汁まで飲むと「くったー!」と言う満足感が出てきます。
この時に、ネギと天かすを追加しても良いでしょう!
ごちそうさまー!
ウエストは全店で開催しているわけではないので、お店をチェックしてからいきましょう。
6月18日(月)にはリスナー考案のメニューも登場予定です。
どんなものか、楽しみですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません